0からスキルをつけて副業→フリーランスとして独立するまでにやったこと

こんにちは!たまです。

最近DMでこのような副業の質問をいただくことがとても増えました!

今回は元々手取り17万円のスキルも何もなかった銀行員だった私が、0からスキルをつけて副業。

そしてフリーランスとして独立しました。

この4~5年を振り返ると大変の一言では片付けられないくらい色々ありましたが、振り返ってみると、スキル0からでもあの時スキルをつけて仕事を変えてよかったなと思います。

そんな私の体験談を書いたので、これから副業を始めていきたい!在宅ワークに憧れる!という人にぜひ読んでもらいたいです✨

目次

今の私の働き方

今、私はフリーランスとして独立をして個人でお仕事を受けています。

今で開業届を出しフリーランス5年目。(途中会社員しながら兼業フリーランスの時期もありましたが)

Webサイトを作るお仕事(構成を考えたりデザインしたり)をしたり、SNSの運用サポートをしたり、旅行が好きなので好きな場所に行って旅を楽しみながらもお仕事ができるようになりました。

このきっかけは勉強をしてスキルをつけて「副業」を始めたから。

元々は手取り17万円でスキルと収入の低さに悩む銀行員でした。

そこから、幾度となる挫折もありましたが、数年前に始めた副業の事業がありがたいことに大きくなり、会社員をやめ副業が本業となりました。

副業を始める前は…

働くこと=嫌なことと思っていた大学時代

まず初めに私の副業を始める前の経歴を簡単に紹介します。

とにかく働きたくない大学生。

もちろん自分が遊ぶためにアルバイトはしますが、大好きな海外旅行に全て費やし、口座残高はいつも10万円以下。

「働くこと=嫌なこと、ワクワクしない、楽しくない」だと思っていて、大学生は人生の夏休みだと本気で思っていました。

社会人になったら嫌でも週5回働くし、大学のうちは仕事のことは極力考えずに、遊びたい!という思い、インターンにも1度も行かず、就活もすごい後ろ向き。

たまのアイコン画像たま

学生時代からスキル獲得のためにインターン経験も0。
ちなみに自分のパソコンすら持っていなかった…

色々受けてみるも就活は散々な結果に。100社落ちました。

続々と届くお祈りメールに「ああ、自分って価値がないんだ」と思う毎日。

最終的には辛うじて内定をいただいたた関西のとある金融機関に入ることに。

でも全く大手でもなんでもない地元の小さな金融機関。

周りは大手企業に就職する子も多く、「自分はやっぱりポンコツだ…」と思い続けていました。

自分の母親が専業主婦だったので、その憧れが強く27歳くらいになって寿退社すればいいか(笑)と軽く構えていました(そんな予定も相手もいないのにw)

学生でバリバリインターン行って〜みたいな、働くことに前向きな人とは正反対の学生生活でした。

手取り17万円銀行員時代

実家から一番近い支店へ配属。

手取り17万円でブツブツ言いながら給料日を楽しみに生きる毎日(いうて手取り17万円ですがw)

実家暮らしなので17万円でもギリギリ事足りていましたが、人に「お金のこときちんと考えましょう」っていう癖に、自分は貯金がほとんどありませんでした。

正直仕事も長く続けたくもないし、新しいことを始めたいけど、「スキルなんてない。どうせ私なんて…」が口癖の毎日。

仕事でパソコンは使うとはいえ、専用のシステムなので私のパソコンスキルはかろうじて文字が打ててインターネットが触れる程度。

SNSを見て都会でキラキラ働く同級生や、当時入っていたオンラインサロンで同い年の新卒フリーランスの子が輝いているのを見て、「いいなあ。羨ましい」という気持ちがありました。

心の中に少し変わりたい、という気持ちがありWebスキルを模索していました。

副業を始めるきっかけ

お金を扱う仕事なので、1つのミスも許されず、ミスすれば支店の成績から引かれ、朝の朝礼で謝る日々。

社会人2年目になり窓口での対応も増えたけど、自分が特にいいと思わない投資信託や保険商品を相手に薦めなければならず、心の中でずっとモヤモヤ。

苦手な人もいたけど、割とみんな優しく接してくれました。でもみんな仕事の愚痴ばかりで、自分が数年後、数十年後先輩の姿になりたいと思えませんでした。

同じ会社である以上、先輩や上司の姿が数年後の自分の姿である可能性も高いので、同じ社内になりたい人がいない時点でその会社は向いていないな、と今だから思います。

後、仕事内容がこの会社でしか使えず、今後仕事を辞めた時に、仕事を辞めて外に出たらあまり何も残らない、ということがずっと気になっていて、「どの場所に行っても通じる汎用性の高いスキルをつけたい」と思うように。

そして、家族の不幸ごとやいざこざ、溜まりに溜まった仕事のストレスで体を壊し、職場で倒れ、パニック障害となり働けなくなり、貯金9万円でしたが休職→退職。

元々旅好きでパソコン1台で旅先で働けることに憧れていたのと、父の病気が発覚し、その後亡くなる瞬間に立ち会えず、好きでもない仕事なのに、仕事で親の死に目にあえなかったことが悔しくて、家族に何かあった時にはもっと力になりたいし、働き方を変えたいと決意。

たまのアイコン画像たま

親の死に目に会えない、好きでもない手取り17万円の仕事って何なんやろ…って思ってた

次の仕事の当てもなかったので、だったらここでスキルをつけて自分の理想の働き方を何としても手に入れてやろうと必死に一度やめたWebデザインの勉強を再開。

その後、一応開業届を出し、ニートという名のフリーランスになり、その後転職に成功し、会社員をしながらWeb事業の副業も行い、最終的には副業が本業となり再度フリーランスになりました。(←今回はニートじゃないw)

スキルをどうやって身につけるの?

ひよこのアイコン画像ひよこ

どうやってスキルをつける勉強をしたらいいの?

たまのアイコン画像たま

じゃあスキルをつけていくのに大事なステップを教えるね〜!
私がやったことはもちろんやけど、この4年ちょっとを振り返って、自分がやっておけばよかったな、ということも交えて、今から副業する人が迷いなく進めるように書いています!

STEP①:どんな副業が良いのかを知る

副業って本当いろんな種類がある…!

Webデザイン、プログラミング、SNS運用、ライター、アフィリエイト、せどり(物販)、動画編集、LINE公式構築などなど。

私は最初色んなことに取り組んで遠回りをして上手くいかないこともたくさんあり、今に至ります。

たまのアイコン画像たま

ちなみに私はライティング・動画編集・プログラミング・デザイン・SNS・LINE構築等色んなものに手を出しました…

原因を振り返ると、「その仕事のことをちゃんと知らないまま始めてしまった」ということが多く、やってみて何か違うな〜、というのを繰り返していました。

数日ならまだしも、数ヶ月時間とお金を費やして勉強したスキルが自分にあってないなんて辛すぎますよね。

私のように時間を無駄にしてほしくないので、これから副業を始める人には遠回りしないためにも「きちんとそのスキルをつけてどんなお仕事と働き方をするのか」を知っておくのが大事!

たまのアイコン画像たま

私はWebデザインやSNS以外にもプログラミングも結構ガッツリ勉強していて、2社目はプログラミング系の企業で働いていました。でも黙々とコードを書き続ける生活に飽きがきて、自分がやりたいのはこれじゃない!思って辞めました。
勉強時間も含めると1年以上していたのでちゃんと自分に何が向いているのかを知っておけばよかった・・・

もしスキルをつけて副業や在宅ワークをしてみたい!って人は私のように時間を無駄にしないようはまずこれを受けてみてほしい!

\副業ってまじで20種類以上ある・・・/

在宅ワーク・副業のスキル診断ができる!

Web業界のプロに副業やフリーランスとしての実際のお仕事や自分の理想を相談できます。

・どんなスキルが自分に合っているか

・Web業界ってどんな働き方をするのか

・どんなキャリアを自分が歩んでいくのか壁打ちして整理

っていう、これからWebスキルをつけていきたい人

Web系の副業に興味を持っていて、このカウンセリングを受けていない人がいれば、まず最初にこれを受けてほしい!

たまのアイコン画像たま

実際に、私もフリーランスになってからやけどこのカウンセリング受けて、自分のことを客観的にプロに見てもらってめっちゃ勉強になった!

私の場合は今後「組織を作る・営業」をもっと頑張ると良いとアドバイスをもらった!頑張るぞ〜!

ちなみに実際にフリーランス5年目の私が今もやっているお仕事を紹介します!

私の今のお仕事はWeb系の中でもSNS×デザインがメイン。

SNSサポート

SNSを運用を代行したり、コンサルティングしたりして集客のサポートを行います。

今、企業やお店ではSNSの運用に課題を持っている人がとても多いんです。

投稿の作成を代行したり、改善点をお伝えしたり、色んな角度から運用しているSNSをサポートします!

たまのアイコン画像たま

今企業やお店もSNSを活用するところが増えてきていて、プロの手が本当に足りてない…
スマホ1つで始められるのも魅力✨

施策を考えたりするマーケティング担当やディレクション担当の人がいたり、デザイン知識を活かして投稿デザインを作成する人がいたり、SNS運用でも色んな立ち回り方がある!

実際に私はデザインの勉強をして、最初はInstagramの投稿テンプレートのデザインをして、そこから当時入っていたスクールの中のコンテンツのSNS講座を見て、ディレクションやマーケティングについて学びました!

たまのアイコン画像たま

最近だと都道府県が運営する行政関係のアカウントのディレクターも担当しています。

・SNSでの集客に困っている人が多い

・ノウハウがあれば自分のアカウントも伸ばすことができる

スマホだけでお仕事も可能

たまのアイコン画像たま

パソコンあった方が早い作業もあるけど、スマホで動画編集も投稿作成も全部完結しちゃう!

SNSサポートのお仕事って役割が色々あってそれぞれ合う合わないがあるから、少しでも気になったら、SNSスクールのスキル診断を受けてみて、自分には何があっているのかを診断してもらうのがおすすめ!

たまのアイコン画像たま

プロからの客観的な意見をもらえて、SNSというよりそもそも副業やフリーランスの自分の働き方の理想を一緒に作っていく感じ!

自分の理想の働き方の診断を受けるなら…

自分に合う働き方やSNSを使った働き方について無料で知る大チャンス!

・そもそも自分の求める働き方って何?

・SNSサポートってどんな働き方をする?

・自分には何のスキルが向いている?

\【無料】自分に合う働き方を探そう/

Webデザイン

Webサイトのデザインを作るWebデザイン。(バナーを作成したり、コーディングと呼ばれるプログラミング言語を使う場合もあり)

Figma、Photoshop、Illustratorなどのツールを使用して、お客様が求めるサイトのデザインを作成します。

デザイナーってセンスがいりそうと思われがちですが、センスは不要。デザインの原則を学び、参考になる既存サイト見ながらデザインを進めていきます!

ちなみにデザインを1度学べば、さっき話したSNSサポートで投稿作成もできるから、スキルとして強い✨

たまのアイコン画像たま

私が独立したきっかけはWebデザインでした!デザインスキルを学べば本業での資料作成にも使えるし、普遍的なスキル!

実際にこんな感じのデザインを過去に作っています

・1つのサイトのデザインで10~15万円ほどの収入が見込むことができる

・デザインスキルがあれば色んなところで活かせる

・案件の数が多い

Webデザインを詳しく知りたい人は…

Webデザインスクールがやっている無料のオンラインセミナーがおすすめ!

このセミナーは参加無料で私も実際に見たんだけど、

・センスないけどデザインできる?

どんな働き方なの?

勉強ってどうやってするの?

っていう、これからWebデザインを勉強したい人の悩みや疑問を解決してくれるセミナーだった!ぶっちゃけこれ私も勉強前に知りたかった…

カメラオフでの参加もOKだから家事育児の間や移動時間に聞けるのも嬉しい✨

↓年代別のライフスタイルに合わせたセミナーなので自分のあう年代のものを聞いてみてね!

\【無料】セミナー参加してみる/

STEP②:スクールに入る

独学で迷いに迷った末、私は、デイトラというオンラインスクールに入りました。

たまのアイコン画像たま

最初はスクールに入らず独学でやってたけど、挫折しちゃった…
スクールに入ってからわからないところも聞けて、稼げるようになったからもっと早くからスクールに入っておくべきだったと思う…!!

デイトラは、業界最安級でWebスキルを学べるスクール!

私も実際にオンラインで通ってみて、自分のペースで動画を見ながら教材を進めていって、わからないところがあればメンターさんにも質問ができるので安心。

内容も実際に無駄なものを省いて実務で使えるカリキュラムになっていて、自分で学びながら最短でスキルをつけていくのにおすすめ!

副業をするにあたって、私は間違いなく誰かに教わった方が良いと思っています。

理由は、最短距離で自分の目的地である副業で稼ぐということに辿り着けるから

そもそも、行ったことのない目的地に行く時に地図を使わない人はいないですよね…?さらには遠くの目的地に徒歩で行く人もいないですよね?

独学で頑張るってことは、地図がない状態で、間違っていても誰も教えてくれない場所に、徒歩でゆっくり歩んでいくということ。

きちんとスクールや教えてもらう人がいて、ロードマップがあって、間違っていれば正してくれる人がいて、するべきことを淡々とこなしていく方が圧倒的に早く「在宅ワーク」や「副業」という目標に辿り着ける!

STEP③:営業をする

スクールを一通り終わった4ヶ月目にはお仕事をとるために営業を開始。

個人でお仕事をするには自分で案件を取るために営業をする必要があります。

やってみて今振り返ると思うのは、「ある程度の基礎スキルがつけば実践していくことが一番大事」

まずは、クラウドソーシングサービスのCrowd WorkやLancersでお仕事に応募、Web制作会社へのメール営業、SNSでの案件応募をしていました。

初案件はCrowd Workで受注した1万円の4ページのWebサイトの制作案件。ちなみに相場的には激安です。でもあれだけ頑張って勉強して無給だったのに、お金がもらえるんだ!というあの喜びは一生忘れません。

最初は新規の開拓が必要になりますが、何度かお仕事を納品してうまくいけば何度も発注してくれる人も出てくるので、営業する件数はどんどん減ってきます。

私はある程度制作会社やクラウドソーシングサービスでのお仕事の受託と並行しながら、自分自身が案件を束ねる人(ディレクター)にもなるべく、交流会に参加したり、電話やメールでアポイントをとって色んな会社の社長さんやお店のオーナーさんと商談をして、代理店からではなく、対面でお仕事を受注することもしていました!

直接案件を受けられるようになると自分側に案件進行の主導権が持て、クライアントの喜ぶ顔を直接見ることができるのでよりやりがいが持てて楽しいです!

「サイトを作って問い合わせが増えたよ!」「リニューアルしたサイト、知人にとても褒められます」とか言われると、大変だったけど作って良かった〜〜〜〜!と疲れが吹っ飛びます。

お客様からの嬉しいお声たち
たまのアイコン画像たま

実際にお仕事を取っていくにはどうすればいいのかという具体的な方法については別の記事で紹介しようと思います!

STEP④:SNSや事業サイトでアウトプットをする

自分のやっていることは積極的にアウトプットしていました!

私は、

・X(当時:Twitter)

・Instagram

・事業用サイト(ポートフォリオ)

の2つのSNSやサイトで自分の作ったサイトの実績や、自分の受けられる仕事の内容、学んだアウトプットを常に更新していました。

私自身、今制作のディレクターの役割をすることも多いのですが、基本的に案件に入ってもらう人を探す時はSNSから探すことが多いですし、実績が出ていたり、その人の人となりがわかったりする人にはSNS経由でお仕事を依頼することもあります。

また、Webサイトがあるとそこから制作依頼のお問合せが入ってくることもあります。

一番最初にすべきことは、自ら営業をかけてお仕事を取っていくことですが、並行して自らお仕事を受け入れる体制作りをするのも大事!

たまのアイコン画像たま

問い合わせが来るようになると、自分のやりたい案件だけ選べる!ってことも全然あります!

スキルをつけてよかったこと

働き方が選べるようになった

元々当たり前に毎日支店に出勤していた銀行員時代。

そこから副業を経てフリーランスになりました。

今もずっとフリーランスを続けていますが、別にフリーランスじゃなくても、予約WEBスキルをつけて働くのは副業やフリーランスの在宅ワークだけじゃない!

WEBスキルをつけて転職して、やりがいのある仕事につくのも1つの手です。

しかもWEBスキルをつけて転職して、の仕事だと私の肌感ですが在宅で仕事ができるリモートワークが多い印象です。

実際に私も銀行員を辞めてニートになり、2社目に転職した時は簡単なプログラミングスキルを学んで転職をしました。(半年で辞めましたが)

本業とは別で副業をする、やフリーランスになる!ということが表にでがちですが、

・自分の強みを活かしてやりがいのある仕事ができる

・在宅フルリモートで働ける

この2点を重視して、収入の不安定さに悩むのであればスキルをつけて正社員へ転職活動しても正直全然いいと思います。

もちろんお仕事ですが、副業やフリーランスはあくまでも自分でやっていかなきゃいけないので、誰も丁寧に教えてくれません。

正社員になるともちろん時間の制約などはありますが、何かあれば先輩から学びながらお給料ももらえるので1つの手かなと思います。

たまのアイコン画像たま

私は2社目のWeb系企業はフルリモートだったけど、時間に縛られるのが苦手なのと、人から指示をされて動くのが好きじゃなく(社会不適合)、フリーランスの道を選んでいます!

収入の低さをカバーできた

実は銀行員時代は手取り17万円でしたが、転職した2社目も手取りは変わりませんでした。

でも2社目ではずっと副業をしていたので、毎月本業と同じくらいかそれ以上の収入がありました。

銀行員時代も昇給は4年目にならないとないと言われ、それまではどんなに資格を取っても基本的に給料は上がりませんでした。

副業を始めて気づいたのは、本業で年収を上げるよりも副業を頑張った方が収入が増えるってこと!

本業でただただ残業代で稼ぐのではなく、副業を頑張れば別のWEBスキルもつくし、副業=自分の事業と一緒なので、人脈や実績も積み上がって、スキルアップもしやすいです。

大好きな旅行に毎月いけるようになった

手取り17万円の銀行員時代は、実家暮らしだったので旅行に行けなくもないけど、旅行に行けば貯金はできる状態ではありませんでした。

しかも有給は基本的に上の人から申請するので、自分の希望の日には取れませんでした。

でも有給は消化しろと言われるので取りたくない日に有給を取らされる日々。

それが今では…毎月どこかにはワーケーション(仕事をしながら旅行する)をして、旅行を楽しめるように。

2ヶ月沖縄に短期移住して仕事しながら時々海に潜ったり、海外にも2024年は6カ国へいきました。

収入も手取り17万円時代よりも数倍に増えたから、投資でお金を増やしながら旅先にゆっくり滞在してリフレッシュとかができるようになりました!

たまのアイコン画像たま

ただリアルな話、副業時代(コロナだったというのもあるけど)は本業以外の時間は副業に充てていたし、フリーランス1年目は余裕なさすぎて、旅行にたくさんいけるようになったのはフリーランス2年目の途中くらいかな。最初からたくさんいけるわけでもないし、最初はもはや自分の使える全ての時間を副業とかに割くレベル!

人間関係の悩みが減った

たまのアイコン画像たま

ぶっちゃけた話、0とは言えない。笑
人間なのでやりとりする相手で苦手な人もいないわけでもない。

仕事の人間関係は変えたくても変えられないもの。

私も銀行員時代は支店ガチャと言われ、当時の支店に嫌な人がたくさんいたわけではないですが、人間関係で悩むことは多々ありました。でも同じ支店だから自分では何も変えられない現実。

でもWEBスキルをつけてからは、そもそも在宅フルリモートの働き方が多いし、働く人も自分で選べるという点ではかなりストレスが減ったと思います。

ライフステージが変わっても大丈夫

たまのアイコン画像たま

独身アラサーの身なので、特に副業してからライフステージは変わっていないし変わる予定も直近ないのですが(笑)
変わる準備はできてますw

女性特有ですが、結婚や出産を機に働き方を変えざるを得ない人も多いと思います。

WEBスキルがあれば在宅で働けるので、旦那の転勤にもついていけるし、子供が熱を出して保育園へ迎えに行く時も周りに気を使わなくてOK!かなり働きやすくなった!(とママさんフリーランスのお友達が言ってました)

ライフステージが変わった人も変わっていない人も、手に1つスキルを持っていれば、柔軟な働き方ができて収入にも困りづらいですね。

私の副業で後悔したこと

独学で頑張ろうとしたこと

最初は、なるべくお金をかけずにスキルを身につけたい!と思う一心で、無料の教材を漁っていました。

でも結果的にそれがかなりの遠回りになってしまいます。

無料の教材で勉強しても詰まっても聞ける人がいないし、方向を正してくれる人がいないので間違ったまま進んでしまう可能性も…

進むべき道がわからず迷子になって目標達成ができないのなら、きちんと道を示してくれる人に教えてもらって自分の目標を最短で叶えられる方が間違いなく良かった…

スキルを習得してきちんとお仕事ができるようになれば投資したスクールの費用も一瞬で回収できました!

たまのアイコン画像たま

もしスキルをつける前に戻るなら、絶対にすぐにスクールか教えてもらえる人をつけて勉強するなあ…!

個人的に100人以上のフリーランスに今まで会ってきましたが、9割以上の人は何かしろのスクールに通って勉強してから活躍しているイメージです。(体感ですが強ち間違ってないと思う)

今後副業や在宅ワークを進めていくにあたり、会社の看板を背負わず自分のスキルで勝負していくことになります。独学で身につけたスキルと、プロに教えてもらったスキル、どっちが強いかはすぐにわかりますよね。

たまのアイコン画像たま

この4年でスクール系や受けたカリキュラムとかコンサルは10個以上になると思う。

何のスキルにするのか副業迷子だったこと

きちんと副業を始めるまでに、物販や動画編集など色んなものに手を出しました。そして全部中途半端になってしまいました。

こうなってしまったのは、「自分に合うスキル」と「自分の理想の働き方」がわかっていなかったから。

学んだことは無駄じゃなかったけど、限られた中で副業での収入アップを目指していくなら、最初から自分に合ったものを1つ勉強するのがおすすめ。

そのためには、色んなWeb系スクールのセミナーやカウンセリングは色々と活用すべき!

たまのアイコン画像たま

今もし私が副業や在宅ワークを0から始めるなら、とりあえず気になるスキルのスクールの無料カウンセリングは全部行く!!

多くのスクールが無料のセミナーや副業のカウンセリングをやっていて、SNSやデザインの仕事の内容を詳しく教えてくれるのはもちろんやけど、「そもそも自分はどんな働き方がしたいのか」「自分には何が向いているのか」といった自分軸で副業や在宅ワークについての自己分析や診断をしてくれるところも多い。

副業や在宅ワークを始めるなら自分を知ること大事やし、しっかり活用しよ〜〜!

ひよこのアイコン画像ひよこ

勧誘されそうで不安…

たまのアイコン画像たま

もちろん、最後にスクールの案内をするところもあった(逆にないところもあってびっくり)けど、強引な勧誘はなかった!
気になるスクールが見つかればそれがいいけど、無理にすぐに入る必要なし。大事なことやから持ち帰ってゆっくり考えよ!

開業届を早々に出してしまったこと

副業って「副」の意味がサブ的な意味なのですが、厳密には意味としては「複業」(2つ以上のお仕事をしている)だと思っています。サブ的な仕事で楽に稼ごうなんてぶっちゃけ甘すぎ。

副業でも開業届を出すことで、青色申告という税金の控除(65万円)を受けることができます。

私は大して儲かっていない段階でこの開業届を出してしまったのですが、これを出すと仕事をやめた時に「失業手当」を受け取ることができないんですね。

収入がしっかりあるなら出してもいいですが、副業を始めたからといってむやみに出すものじゃないと後から後悔しました…

副業や在宅ワークを始めたい人へ

最後に・・・

最後まで読んでいただきありがとうございました!

2019年にスキルの模索を始め、右往曲折を経て今は好きな場所で働けるフリーランスになりましたが、たくさん遠回りをしてきました。

スキルもないし、人より秀でているものもないし、独立するなんて夢にも思っていませんでした。

始める前って、スキルをつけて実際に変わってるのかなあ・・・って不安になりますよね。まさに私もそうでした。

でも、「変わりたい」って思いながらも何も行動せず現実を嘆くだけの日々が嫌でした。

副業やフリーランスでやっていける人は?

副業を始めて5年ほど、駆け出し当時の人で今も副業やフリーランスを続けている人って半分もいないなと思います。(もちろん稼げないからやめたっていうだけではなく、新しい自分を見つけてポジティブな意味で転職したり、違うことをしている人もいますが)

だからやれば全員副業で月20-30万円稼げます!とかフリーランスになって自由な生活ができます!なんて言うつもりはありません。正直甘くはないです。笑

ただ、1つだけ言えるのは「行動した人だけ」が副業で収入を得たり、フリーランスになっています。

スキルが与えられるわけでもなく、自分で情報を得て、選択し、自分で勉強して行動を起こしています。

時には大胆さも必要かもしれませんが、最初は「副業をまず知ること」から始めて、そこで少しずつ自分の理解を深めていって、「これやりたい!」となれば副業から小さく始めていけば良いと思います。

たまのアイコン画像たま

まずは副業ってどんな感じだろう。何をするんだろう。という理解をまず深めてみるのが第一歩!
知らないから怖いし何をすればいいかわからんのよね。

私のリアルな体験が自分で収入を得ていきたい!っていう副業やフリーランス志望の人に少しでも役立つと嬉しいです。

少しでも興味を持った人は、自分に何があっているのか、どんな仕事があるのかのWebスクールのカウンセリングに参加してみるのもおすすめ!

「知るための行動」が副業の第一歩です!

たまのアイコン画像たま

私が副業始めた時はこんなスキル診断とかあるの知らなくて、色々遠回りしたから、今こんなチャンスがあるのが正直めちゃ羨ましい😭 複数参加して色んなスキルを模索してももちろんOK^^

気になることがあればいつでもDMください!✨

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる